茶葉を標準的な時間よりも長く蒸してつくったお茶です。ふつう蒸しの煎茶と比べて、苦み・渋みが少なく、濃厚な味わいが特徴です。“健康にいい”とテレビで取り上げられてから大人気の深むし茶ですが、同じ深むし茶でも、当園のものはちょっと違います。深むし茶葉と普通むし茶葉を絶妙の比率でブレンドした自慢の味をぜひ一度お試しください。
緑茶のチカラにあらためて注目。
緑茶の効能はずっと昔から体験的に知られていました。最近はさまざまの研究機関や医療機関で実験・研究が重ねられ、それが科学的に裏付けられるようになりました。たとえば緑茶に含まれるカテキンが血糖値の上昇を抑え糖尿病の予防につながったり、旨味成分のテアニンが緊張をやわらげ脳の働きを元気づけたり…とにかくいいことずくめ。生活習慣病や成人病、そして感染症などの予防に役立つことが示唆されています。栄西が『喫茶養生記』で“茶は養生の仙薬なり”と述べたように、お茶は元祖“健康飲料”。しかも何よりもうれしいのは、自然の健やかな成分をたっぷりと含んでいることです。

健康成分がたっぷり摂れる深むし茶。
煎茶を作る時、蒸し時間は一般的に30〜60秒くらいですが、この蒸し時間を約2〜3倍長くしたのが深むし茶です。長めに蒸す分、茶葉が細かく繊維も柔らかくなって濃く出ます。そのためカテキンなどの栄養成分が溶け出しやすくたっぷり摂れて、健康効果につながるとテレビや新聞などで取り上げられ話題に。今や大人気の緑茶となりました。
香りにも、味にもこだわりました。
“濃い味”が持ち味の深むし茶ですが、“香りの点で物足りない”という方も沢山いらっしゃいます。当園では、緑茶に欠かせない魅力のひとつ香気を大切にするため、深むし茶葉と普通むし茶葉を7対3あるいは8対2の健康志向比率でブレンド。濃くまろやかな味わいと共に豊かな香りもお楽しみいただける深むし茶を作りました。 一日7〜10杯。京の深むし茶をどんどんお召し上がりいただいて健やかな毎日をどうぞ。
まろみじたて 深むし茶 
当園オリジナル、ごくごく少量のアミノ酸(天然由来)を粉茶と合わせて加えた「まろみじたて」深むし茶のラインアップ。ふつう蒸しの煎茶と比べて、苦み・渋みが少なく、濃厚な味わいが特徴です。
-
- 深むし茶
さわらび
1,620円
- 100g袋入
-
- 深むし茶
夕顔
1,296円
- 100g袋入
-
- 深むし茶
橋姫
1,080円
- 100g袋入
-
- 深むし茶
桐壺
864円
- 100g袋入
-
- 深むし茶
くき茶浮舟
648円
- 100g袋入

彌作の昔づくり 深むし茶 
熟味があり、旨みを深めた味がこだわり派の日本茶ファンに好評をいただいている「彌作の昔づくり」。自然生育した路地物の新鮮な茶葉を、先々代の彌作から代々受け継いできた伝統の製法で仕上げました。
ティーバッグタイプ好評発売中!
宇治茶の真髄をお手軽に。ご要望にお応えして彌作のティーバッグタイプ好評発売中!
テトラ型だから、茶葉が十分開いて旨みをたっぷり抽出。水出し茶も気軽におたのしみいただけます!
-
- 深むし茶
彌作のティーバッグ
宇治深蒸し茶1,400円
- 5g×20袋入
- ティーバッグタイプ
濃厚な旨みと甘み、まろやかでのど越しもよく香りもマイルド。
ひと口に深むし茶と言っても味わいは千差万別。彌作の宇治深むし茶は、約270年前から代々受け継がれてきた、宇治式製法で手間暇かけて作って“宇治流深むし茶”です。他産地のものとはひと味もふた味も違います。清々しい味わいと旨みのバランスが絶妙な「大河」と、豊かに芳り立つ清香・まろやかで濃い味わいの「大地」、二つの味をお楽しみください。
-
- 深むし茶
大河(たいが)
1,620円
- 100g袋入
-
- 深むし茶
大地(だいち)
1,080円
- 100g袋入
天慈地恵(てんじちけい)シリーズ
香ばしさが、このお茶の最大の特徴です。湯呑みに注ぐと同時にふわっと湧き上がる豊かな香気。そして次に、口に含むとまろやかな味わいがじんわりと広がっていきます。深いコクとほのかな甘み、そして控えめな渋みの絶妙なバランスが生み出すハーモニー。飲むほどに、風趣あふれる一服が心の奥を満たします。
-
- 深むし茶
天慈地恵・恵(深むし茶)
864円
- 100g袋入
